2013年05月13日

読み聞かせ

毎週決まった曜日にクラスの誰かの保護者が順番で学校に来て、子どもたちに本を読んで聞かせる。

「読み聞かせ」

と言うのがあるらしい。

実は我が家、読み聞かせなんかした事ない。
正しくは、試みたが断られた。
それより、ベッドに入って真っ暗にしてから身近な人を出演者にしてちょっとアクションも加えた面白ろ可笑しい作り話しの方がウケた。

もっぱらそれ。

母さんが王様になって裸の王様のパロディを繰り広げたり、息子1号がゴリラになってジャングルに行き、ゴリラ友達と仲良くなった話しとか。(Special Thanks ゴリラで参加してくれた息子1号(笑))

そんな話しも聞きたくない時は「ねえ、お話じゃなくてバイオリンの音かけて。」と言うし。(グラッペリ←これ、だいたい同じ所で寝るからきっと睡眠薬になってる(笑))

どちらかと言うと、音楽をかけて寝る方が多かったわ。

最近は9:30に電気を消したら音楽をかける準備してる間に寝るし。。。
(よっぽど疲れてるんや。)



さて。。。
じゃあ、ゆうさんは何を読もう?
息子3号の同級生はどれぐらいの想像力を持ってて、何に興味を持ってるんやろう?

ぐりとぐらなんかは幼稚か!?

ちびくろさんぼなんかは最近では黒人差別とされてあかんねんてね。
でもトラがグルグル回ってバターになった話、めっちゃすごい想像力働いたんやけどな。。。

「100万回生きたねこ」
これ、あたしの中では「100万回死んだねこ」やってんけど、「死んだ」が教育上良くないと言う理由で「生きた」に変わったらしい。
でも絶対「死んだ」の方が合ってるわ。
この絵本は大人になってから改めて買った。今でもあるよ。
それぐらい大好き。

この絵本と一緒に改めて買ったのは「スイミー」。
名作やもん。
両方共、表紙も大好きで部屋に飾ってる。


後、うちにある絵本って言うたら落語絵本くらいかな。
定番の「じゅげむ」と「ぶす」。

むむむー。

息子3号の同級生が夢中になるような。。、心に残るような。。。
何がええんやろう。。。

どえらい宿題抱えてしもた。。。

何にしよかなぁ。。。






同じカテゴリー(たゆたう日々)の記事
婿入り決定
婿入り決定(2014-04-25 06:22)

カルシウムが欲しい
カルシウムが欲しい(2014-04-21 15:10)

コンビニ引越しそば
コンビニ引越しそば(2014-04-20 21:06)

息子3号が娘1号に!?
息子3号が娘1号に!?(2014-04-15 11:58)


Posted by ゆうさん at 23:04│Comments(4)たゆたう日々
この記事へのコメント
「100万回生きたねこ」、俺も最近になって読んだよ。

しかし、「死んだ」が教育上良くない、って変なの。
生き物はなんでも最後死ぬから、教育も何も
宿命だし、とても大事なことだと思うんだけどねぇ。

この国、どこか間違ってる。つか、間違いだらけ!

もう少し大きくなったら(高学年くらい)用かもなんだけど
「めもあある美術館」って作品があって、いいです。

小学校の教科書に載ってたんだけど、印象が強すぎ
去年探してやっと買いました(笑)。
Posted by やまだ at 2013年05月14日 09:00
やまださん♪
うん。間違ってる。
生まれたからには死亡率100%。
避けて通れない事ですから。
ぼやかしたり遠ざけたりするのは間違いです。

で、めもあある美術館。
興味深いですね。
早速Amazonにて。。。
Posted by ゆうさん at 2013年05月15日 14:00
めもあある美術館、名作だと思います。
「水曜日のクルト」って本に収録されてま~す。
Posted by やまだ at 2013年05月15日 17:52
やまださん♪
ありがとうございます(^^)
Posted by ゆうさん at 2013年05月16日 08:49
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。