2013年03月22日

登川 誠仁 

沖縄民謡の大御所、登川誠仁先生が19日に亡くなった。


琉球フェスティバルで初めて歌声を聴いてから大ファンで、沖縄民謡を習い始めるきっかけになったのも誠仁先生の歌を聴いたからやった。
八重山に暮らしてるけど、沖縄民謡の方があたしは好きで、もう一度三線を始めるんやったら沖縄民謡を習いたいなと思ってるねん。




ほんまに残念。




今頃、嘉手苅林昌先生と歌いながらお酒でも飲んでるやろうかね。



大阪から持って来た三線は長らく弾いてもなかったけど、久しぶりにこのYouTube観ながら誠仁先生と一緒に「豊節」を弾いて歌ってみた。
(誠仁先生が弾いてるのんは六線やけど)
大阪で三線を教えてくれてた先生もこの歌が好きで、よく歌ってたわ。
ええ歌やなぁ♪(´ε` )




ちんだみ合わせてポロポロ弾いてたんやけど、指って凄いな!覚えてるもんや!



登川 誠仁&大城 美佐子  「谷茶前」
これ、何度も見ては涙が出る。





得意の速弾き。
圧巻。

「嘉手久」







誠仁先生。
沖縄民謡の素晴らしさを教えてくださってありがとうございました。

合掌。






同じカテゴリー(音が楽しい)の記事
息抜き
息抜き(2014-03-31 19:10)

ズクナシ
ズクナシ(2014-01-23 18:30)


Posted by ゆうさん at 19:29│Comments(4)音が楽しい
この記事へのコメント
あったかい音がしている。

ご冥福をお祈りします。



ゆうさん、三線もやってたんだね。
初めて聞いたような。
Posted by やまだ at 2013年03月23日 07:04
やまださん♪
そうなんですよね。
誠仁先生の歌は特別でした。

私大阪にいた頃、三線習ってたんですよ。
沖縄民謡しか弾けませんが。。。
三線って、歌も歌わなきゃいけないんで、かなり苦労しました。
音痴なんで、弾いてる音と歌ってる音が違う(>_<)
「好きこそ物の上手なれ!」目指してました(笑)
Posted by ゆうさん at 2013年03月23日 17:02
チェロが似合いそうな気がします♪♪
Posted by B.m at 2013年03月25日 15:41
B.mさん♪
わっ!さすがっ!
三線とフィドル(バイオリン)がバッチリ合うように、チェロとの相性もバツグンです!
Posted by ゆうさん at 2013年03月25日 23:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。