2012年05月06日
海亀放流体験②
亀の種類、大きさ、体重、ヒレについてる個体識別タグのナンバーを確認してから海に行くねんけど、36kgもあるアオウミガメを海まで運ぶにはこれが必要。。。

♪ドナドナ♪状態(笑)
子供達、一生懸命押してたな(^^)

海に着いてもごらんの通り干潮。(確か干潮11時くらいやったはず)
36kgのアオウミガメをカメダさんとツアー参加者の少年と2人で抱えて沖まで歩く。。。歩く。。。
そして放流。「亀さんバイバーイ!元気でねー!」と手を振る子供達がかわいかった。
この時放流した亀がどこかで発見されたら連絡が来ると言う葉書ももらってん。
何年後か、何十年後か、タイムカプセルみたいやよね。

その後また研究所に戻り、バスで島内をぐるり。
黒島展望台からの眺めはどうみても北海道(笑)
畜産業が盛んやから牧場、牧草栽培地が広がってるんよね。
牛の頭数は人口の10倍やから。

そしてお弁当。これもツアーに含まれてるねん。
・黒米入りご飯
・アーサーと魚の天ぷら
・三枚肉と大根、人参の煮物
・パパヤ―チャンプル
・ゴーヤと大根の酢の物
・おくらの胡麻和え・あさりのお味噌汁
・青豆ぜんざい


どれも素朴な味でめっちゃ美味しかった♪
幼児用のお弁当(500円)も結構なボリューム。
子供の好きなウインナーや玉子焼き、ターンムが入ってて息子3号も「美味しいねー。」とぺロリ平らげたわ(^^)
食後はレンタサイクルで散策。(これもツアー代金に含まれてる)
黒島の玄関口にある牛さん。

あ、そうそう。。。
皆さんご存じの通り、私は自転車に乗れません。
そしてそんな私の息子3号も、未だ補助輪を外した自転車に乗れず。。。
でもね、まっすぐな道やし。。。もしかしたら。。。と挑戦したんよ。。。二人乗り。
ちょっと走ってすぐ草むらに突っ込んだ(-公ー、)
母「なー。息子3号。ちょっと降りてみ。。。んで、バッグを椅子に乗せてみ。。。うん、そう。で、自転車押して歩こか。。。」
息子「母さん。自転車ジャマだねー。。。」
母「。。。。。。。。。。。」
。。。。。早々にレンタサイクル返却(泣)
でももう一度黒島研究所にも行ったし、ビジターセンターにも仲本海岸にも行ってんよ。
黒島満喫♪
そしてヘトヘトになって帰りのフェリー待ち。
気持ちいいから母さんごろ寝。⇒それを盗撮する息子3号。
顔が映ってなければ一応ちゃんと撮ってくれるんや(;一_一)

♪ドナドナ♪状態(笑)
子供達、一生懸命押してたな(^^)
海に着いてもごらんの通り干潮。(確か干潮11時くらいやったはず)
36kgのアオウミガメをカメダさんとツアー参加者の少年と2人で抱えて沖まで歩く。。。歩く。。。
そして放流。「亀さんバイバーイ!元気でねー!」と手を振る子供達がかわいかった。
この時放流した亀がどこかで発見されたら連絡が来ると言う葉書ももらってん。
何年後か、何十年後か、タイムカプセルみたいやよね。
その後また研究所に戻り、バスで島内をぐるり。
黒島展望台からの眺めはどうみても北海道(笑)
畜産業が盛んやから牧場、牧草栽培地が広がってるんよね。
牛の頭数は人口の10倍やから。
そしてお弁当。これもツアーに含まれてるねん。
・黒米入りご飯
・アーサーと魚の天ぷら
・三枚肉と大根、人参の煮物
・パパヤ―チャンプル
・ゴーヤと大根の酢の物
・おくらの胡麻和え・あさりのお味噌汁
・青豆ぜんざい
どれも素朴な味でめっちゃ美味しかった♪
幼児用のお弁当(500円)も結構なボリューム。
子供の好きなウインナーや玉子焼き、ターンムが入ってて息子3号も「美味しいねー。」とぺロリ平らげたわ(^^)
食後はレンタサイクルで散策。(これもツアー代金に含まれてる)
黒島の玄関口にある牛さん。
あ、そうそう。。。
皆さんご存じの通り、私は自転車に乗れません。
そしてそんな私の息子3号も、未だ補助輪を外した自転車に乗れず。。。
でもね、まっすぐな道やし。。。もしかしたら。。。と挑戦したんよ。。。二人乗り。
ちょっと走ってすぐ草むらに突っ込んだ(-公ー、)
母「なー。息子3号。ちょっと降りてみ。。。んで、バッグを椅子に乗せてみ。。。うん、そう。で、自転車押して歩こか。。。」
息子「母さん。自転車ジャマだねー。。。」
母「。。。。。。。。。。。」
。。。。。早々にレンタサイクル返却(泣)
でももう一度黒島研究所にも行ったし、ビジターセンターにも仲本海岸にも行ってんよ。
黒島満喫♪
そしてヘトヘトになって帰りのフェリー待ち。
気持ちいいから母さんごろ寝。⇒それを盗撮する息子3号。
顔が映ってなければ一応ちゃんと撮ってくれるんや(;一_一)
Posted by ゆうさん at 20:30│Comments(0)
│たゆたう日々