てぃーだブログ › こけつまろびつ 道ゆかば。。。 › 音が楽しい › 好きこそものの上手なれ。。。/ 音痴の直し方

2011年11月03日

好きこそものの上手なれ。。。/ 音痴の直し方






好きこそものの上手なれ。。。


音痴には、自覚している音痴と自覚していない音痴の2種類があって、前者は出したい音程が出されへんかったり、発声したいリズム通りに発声できへんかったりやから、ヴォイストレーニングや、リズム感を身につければ簡単に直るらしい。

後者は。。。

音をはずしている事に気付かない、リズムがズレている事に気づかない。
これ、致命的やよね (-。-;
「耳」から直す必要があるから結構厳しいらしい。。。
相対音感を持っていない=音痴
なんやね。

せやけど、気づいてない人に
「あなた音痴ですよ。」
と教えてあげるのは優しさなんやろか?
「俺、めちゃ歌上手い!」
「あたし、歌上手やろ!」
と思い込んでいる人に、
「ほんまは下手なんやって!」
って教えてあげるのは誰の為になるんやろ?

悩む(-公ー;)



と、言う訳で(どう言う訳やっ(^^;;)
最近音叉を持ち歩いてる。
暇さえあれば「A」の音を聴いてる。
耳に刻み込む為にね(^^;

この前のブログで紹介した相対音感テストは100点やってんけど、絶対音感テストはチンプンカンプン (◎_◎;)
(そらそうや。持ってないんやもん。。。)
ならば、相対音感をもっともっと鍛えようと思って、最近は息子3号と音叉を使って遊び感覚で「A」の音探しをしてるねん。




そして、事件は起こった。



夕方、まるこたぬさん、バンボスさん達と演奏して遊んでいた時、バンボスさんがギターを持ち出して「Aの音ちょうだい。」って言うてん。
お、今や!と思って

「息子3号。Aの音は?」

って聞いたら、

「んーーーーーーー♪」

って、Aの音出したっ!!
しかも完璧にっ!!


「この子っ!! Aの音持ってるっ!!」


とみんなで大騒ぎした。
我が子ながらあっぱれ‼
そう言えば最近「まりと殿様」を歌っていて、息子3号に「そんな歌じゃない」と注意された事があった。。。


やはり母さんは音痴なのだな(−_−#)

気付いたよ、息子3号。。。




同じカテゴリー(音が楽しい)の記事
息抜き
息抜き(2014-03-31 19:10)

ズクナシ
ズクナシ(2014-01-23 18:30)


Posted by ゆうさん at 23:24│Comments(6)音が楽しい
この記事へのコメント
息子3号絶対音感あるなんてすごいですね。

ゆうさんもドラムのテンポ正確だし音痴じゃない

と思いますよ(^^ゞ
Posted by bassman at 2011年11月04日 07:55
息子さん素晴らしい!是非継続して音感教育を!

私の場合、歌ってる時はピッチのずれに気づかないが
録音してわかる、、、というパターンです。

この辺がまだどうしたらいいのかわかりません。
Posted by masaya at 2011年11月04日 08:41
お邪魔します。足跡から遊びに来ました
チームT・次男嫁です。

絶対音感がほしい・・・。
息子3号さんがウラマヤシイです・・・。
私の子守唄を聞いて育った子供達には
申し訳ないことをしたな(笑)
Posted by チームTチームT at 2011年11月04日 11:06
 優さん今晩は。

 久しぶりに見た音叉!

 なっつかし~!

 私も以前音叉で調弦し、更に井上陽水の夏祭りに音を合わせ弾き語りをし

 てました。

 いや~、そんな時代もあったんやね~、 な~んてことを思うてたら大阪

 で暮らす若かりし頃を思い出しましたわ~。

 ゆうさんありがとう!

 めっちゃ懐かしいですわ!

 ほなっ、さいなら、さいなら? 

 どこかで聞いたおぼえのある・・・・

 ゆうさん、おおきに。
Posted by hiroijuhiroiju at 2011年11月04日 20:27
初めまして、時々お邪魔してました、小生もほんの少しですが音楽を楽しんでます、ゆうさんの考えに共感します、スポーツ、芸術など全てに基本を練習?(学)する事が必要です、そう言った意味で音楽の基本は音程を覚える事から初めるべきです、、、と思います、で無いと周りに気をつかわせます、(気の弱い小生がいる(笑))皆さん音叉を持ちましょう。
Posted by 冬猫 at 2011年11月05日 05:36
bassman様(ハァト
音痴なのはよくご存じではないですか。。。
音程はむむむ。。。(-.-#)なので、リズムキープに命かけますっ!
今度お聞かせします。息子3号の「A」
チューナー要らずです(笑)

まさや先生♪
音感教育は継続したいと思います。
まさや先生はずれているのではなく、ためているのでは???
そこが味なのでは???
ずれていると私が気付いていないのでしょうか???

チームT様
コメントありがとうございます。
私もいつも楽しそうな日々を拝見し、笑ったり、ほっこり優しい気持ちになったりさせて頂いてます。これからもどうぞ宜しく。
音感。。。大丈夫!私の子守唄なんて眠れませんよ。。。

hiroijyu様
おおおっ!井上陽水を演りますかっ!
私も大好きです。
音叉、懐かしいでしょ?どこでも「A」440Hzが分かります。

冬猫様
はじめまして。コメントありがとうございます。
相対音感。。。必要ですよねぇ。。。基本ですから。
ないなりに努力しております。。。
また遊びに来て下さい。
Posted by ゆうさん at 2011年11月05日 12:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。