登川 誠仁
沖縄民謡の大御所、登川誠仁先生が19日に亡くなった。
琉球フェスティバルで初めて歌声を聴いてから大ファンで、沖縄民謡を習い始めるきっかけになったのも誠仁先生の歌を聴いたからやった。
八重山に暮らしてるけど、沖縄民謡の方があたしは好きで、もう一度三線を始めるんやったら沖縄民謡を習いたいなと思ってるねん。
ほんまに残念。
今頃、嘉手苅林昌先生と歌いながらお酒でも飲んでるやろうかね。
大阪から持って来た三線は長らく弾いてもなかったけど、久しぶりにこのYouTube観ながら誠仁先生と一緒に「豊節」を弾いて歌ってみた。
(誠仁先生が弾いてるのんは六線やけど)
大阪で三線を教えてくれてた先生もこの歌が好きで、よく歌ってたわ。
ええ歌やなぁ♪(´ε` )
ちんだみ合わせてポロポロ弾いてたんやけど、指って凄いな!覚えてるもんや!
登川 誠仁&大城 美佐子 「谷茶前」
これ、何度も見ては涙が出る。
得意の速弾き。
圧巻。
「嘉手久」
誠仁先生。
沖縄民謡の素晴らしさを教えてくださってありがとうございました。
合掌。
関連記事