元いた場所に戻る
私の姉さん(勝手にそう思い込んでる)、ひでちゃんのツイート。
<野嵩ゲート。テントが倒れそうだったので、手伝おうとしたら、またもや、オバァに、「若い人はやらないで。警察に連れて行かれるのは、オバァのかかりだからねー」せつないです。 >
<宜野湾の小学校も、マスコミだらけ。是非!いい取材をしてほしい!の願いも空しく今日は「この学校の父兄の方の中にも、オスプレイ反対の人、いるんですか?」と聞かれた。蹴ってやろうか!と思ったとママ友に言ったら、「あい?蹴らんかったのー?」と普通にアンサー。w>
< 今日は娘を校門まで送って行った。「いってらっしゃい!」の後に「何もおこりませんように」と祈るような気持ちになる。毎日こんな気持ちのまま、子供を学校に送り出すのかと思うと本当に悲しい。私の子供だけでなく、これからこの地域に育つ子供達の為にも絶対あきらめない。>
<娘が学校から帰って来て、ほっとする。娘の学校では、屋上からオスプレイが飛来するのを授業を中断して見ていたらしい。今日の国語の宿題は「オスプレイについて思う事」。ううう。(涙)>
読みながら佐渡山さんのライブの時に見た、比嘉 豊光さんの写真やライブの中でのコザ暴動の話しを思い出してた。
沖縄は今年、本土復帰40周年を迎えてんけど、復帰って何やろね。
元いた場所に戻るんが復帰なんちゃうやろかね。
エライ所へ戻ってしもた。
戻り直ししなあかん。
関連記事