好きこそものの上手なれ
相対音感。。。
音楽を楽しむのに必要なのは「相対音感」
特定の人だけが持ってる「絶対音感」より、「相対音感」が必要なんやと、さすらいのピアノ弾きHarunaちゃん(勝手なネーミングでごめん(^^;;)に教えてもらった。
さて「相対音感」とは???
「絶対音感」
ある単音を聴いて、音がどの音か(音名)他の音と比べる事なくわかる「感覚」の事。
「相対音感」
相対的な音を聴いて、基準音から何度離れた音階かわかる「感覚」の事。
「相対音感」は年齢に関係なく、トレーニングすれば誰でも身につけられる「感覚」。絶対音感と違って、優れているか否かの違いはあるけど、誰もが持っている感覚なんやって。
楽器の演奏にも役立つので只今、ゆうさん自主トレ中。
チューニングができるし、耳コピも早くできる。
チューニングができないとか、ハモリができないとか言うのはこの相対音感を鍛えれば改善するんやって(^^)
テストできるHP、ここです。
↓
http://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/pitch/test/relative-pitch-test.html
一応、ゆうさん100点満点
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪
でもこのテストはめちゃくちゃ基本。。。ハイクラスのテストもあるので興味のある方は是非‼
関連記事